PTを組んだりする。
で、ジャンプしながらフラフラしてる時に声をかけられたのでペアハンをしてみた。
sp:じゃあ適当に叩いてくね
相:はい
ガシガシ・・・ガシガシ・・・・
ガシガシ・・・ガシガシ・・・・
ガシガシ・・・むむ・・・・
やけにピッタリくっつく人だなぁ・・・。
キャラ重なりまくりなんだぜ?
sp:暇だったら座ってていいよ?
相:はい
ガシガシ・・・ガシガシ・・・・
ガシガシ・・・ガシガシ・・・・
またピッタリくっついてくる…('A`;)
あれだ、虎だから上に乗りたいとか?
sp:上乗りたい?
相:いえ・・あの・・・
相:いつチートするか見たいんです;;
相:見逃したくないんです;;
sp:(^ω^;)
ちょっと用事があったので30分くらいでPT別れたんだけど色んな人いるよね(汗
少し前は「ミジンコ」と囁かれて逃げられました(つwT)ナンダアレ
PWは30になったしそろそろやめようかなと思います。
クエがこれからもずっと続きそうですし
まだ15だよorz
30過ぎくらいがちょうどいい節目かもね、
空飛だり人襲ったり襲われたりで一番まともなプレイが出来そうな気がする('A`)
OLLY使ってるんですが
どの命令文をいじればいいかヒントだけでも教えてください><
日本語入力だと、Enter押すまで見えないから、何を打ってるかわからないってのが・・・
誤爆変換ばっかりw
それが原因で、漢字を使わないで平仮名のみの人をよく見かけます。
句読点が打ってないから、意味がわからない・・・
最近X罠のバージョンアップで仕様が変わったらしいですね、しかし新しいX罠には
まだ一度も触れてないので正直なところ右も左も…な状態です。すいません^^;
>SF?氏
チャット入力ものすご〜くわかりづらくて不便だよね
こないだ街戻って何かしようと Enter したら、
「ありがとです」
うはwおれバカスwww
みたいな(つwT)
多分誰かにお礼言いそびれた結果だと思うけど…
>それが原因で、漢字を使わないで平仮名のみの人をよく見かけます。
これの影響なのか昨日はローマ字で入力してる人を見かけました、
みんな苦労してますねぇ…
Xtrap.exeを開くんですか?それとも
ゲーム自体を開けばいいんでしょうか?
トリックスターのサイトに行かなくてもゲーム起動出来るというスクリプトをもっているんですが、それをスペシャルフォース用に改造してくれませんか?
いきなりで申し訳ないですがよろしくお願いします。
今はXtrap.exeなるものに変わったんですか〜
やはり知ってた頃とは違うようなので皆目見当つかずです^^;
ちなみにゲームによりけりですが、Lostの当時に限っては
lostonline.exeだけでした。
>7し氏
JAVAは数年前、オブジェクト指向の言葉が流行ってた頃に1年くらいだけ
やってました。が、すっかり忘れてしまいました。
正直 import 宣言くらいしか記憶にないです…。スイマソン('A`)
このサイトほとんど毎日見てるのでこれからも頑張って下さいな
これをつぶしたらXあっぷしないんだけどね
作りたいんですけど、BOTの作り方を
簡単に、丁寧に、わかりやすく教えてください。
とりあえず weppro はダウンロードしてきました。
WPEをダウンロードしても大抵のゲームはパケットが暗号化されてるのでWPEで送っても落されます。
それに暗号化方式もゲームによって異なるのでは?(多分
あとBOT作るならプログラミングの知識も必要じゃないでしょうか
中国用のBOTダウンロードしたんですけど
ウィルス入ってないやつは、課金みたいな感じで
毎回カード番号要求されるみたいだし、
そもそもそれが日本のサーバーにつかえるかもわか
ないんですけど、もっとも楽にBOT作るには
中国のBOTを改造するのが一番いいのかと
思って ollydbg で中身みたらはじめはソース
コードが外部にあるみたいでようやく中にはいったら
多分MFCとかのクラスのやつで関数名とかわから
ないんで何してるかさっぱりわからないんです。
ちなみにワールドメイトっていうやつです。
あとBOTがどのように動いてるのかとかも
教えてください!
単純に呼び出しと戻り値の判定をだませばいいのかな??相変わらず見てないので分かりませんが^^;
>yamabiko氏
>簡単に、丁寧に、わかりやすく教えてください。
おいらの力量では↑は無理です…w
>毎回カード番号要求されるみたいだし、
うーん、もしカード番号というのがBOTを販売してるとこでしか取れない
オリジナルの番号だとしたら中国の鯖だけしか使えない可能性があるかも?
例えばBOT用鯖を経由してゲーム鯖に接続するイメージです。
ちょっとこれは何とも言えませんが。
で、BOTに関しての大部分はお犬様が言っているようにパケットの暗号化
(されてれば)をdecryptし、パケットのそれぞれのバイトが何を示すのか?を
解析し、更にそれに見合うパケットを返す処理を作る必要があると思います。
(CUIの場合)
クラス定義の処理やらがあるとのことですが(BOT屋のオリジナル?)、もし
.sys や DLL なんかが付属してるのであればそこでパケット・socket 周りの
処理をやっている可能性も考えられますね、分からない関数などは自身で
調べる以外にはありませんが…。
面白い話をひとつ・・・
X実装のGeでマクロツールがあります、殆んどのSOFT型マクロツール(ロケマ等)は潰されましたが、韓国製のマクロツール(メモリースティック型)は動きます。
なんと、メモリースティックなのにWIN上ではキーボード認識なのです!メモリの内容は見れませんが、付属のメインSOFTがスティック内部に命令を送り、スティック内部がGeにアタッチしている様です。
スティックの内容は恐らく、変換プロトコルなんでしょうねw
OSの知識が有れば、スティック無くても出来そうだなぁっと思いました。
さぁ!よろしくw
ナンチャッテw
これら韓国製のTOOL販売会社とGAMEデベロッパが組んでいるって話が巷でながれていますwww
アンチウイルスSOFT会社が実はウイルスを作っているなんて話もw
まさに!「ガラス屋のガラス割り」
>ミジンコ解析者氏
メモリスティックなのにキーボード!うーん面白い実装ですね、
PnP呼び出しらへんでポート関係に細工してるのかな?
>スティック内部がGeにアタッチしている様です。
付属ソフトがステック内のドライバにI/O送って受信したI/Oの内容によって
GEにアタッチやら IN,OUT命令みたいので直にキーコード送信してるんですかねぇ〜
スティック内のファイルが見れないのが残念…。どっかに転がってないですか?w
それとスティックとして世に出てる、というのは業者が携帯面をアピールしてるだけなのかな?
知識ある人なら通常のソフトとして同等のもの作れそうですよね、daemon tool のキーボード版
みたいな感じで…って、ん?
「スタート」⇒「プログラム」⇒「アクセサリ」⇒「ユーザー補助」⇒「スクリーンキーボード」
ってX罠起動状態でも使えるのかな?職場なので確認できないけど…。
ちなみにアンチウィルスのその話はよく言われてますよね^^;
もし自分が業者側だったら間違いなくウィルス作って遊んでると思います、会社の利益ではなく
自分の好奇心が原動力でしょうけど…w
自分の事しか考えてない、厨房・もしくは、
低脳・ゆとり脳の類だね。
そんなにBOTがほしいなら、エキサイト翻訳
で翻訳しながらでも、すすむこった。
君みたいな、恐ろしく自己中心的な房には
ヒントを教えてあげよう。
完美外掛でググレ。
あとは、翻訳しろ。
追伸
すいませんsp氏こんなところに、暴言・誹謗中傷したこと深くあわび申し上げます。
戯言にはこちらから、キーワードを用意したので、いくらゆとり脳でもわかることでしょう。
そんなにかしこまらないでください^^;
多少の強い口調は許容範囲です('A`)b